- expertnkuro
ヨガ哲学の魅力♡とは?

みなさん、ブレイク♡タイムには何を飲みますか?
「コーヒー♡」…なんて方も多いんじゃないでしょうか?
では…
ちょっと哲学的に「コーヒー」と向き合ってみましょう♪
「コーヒーおいしいなぁ~♡」の瞬間を切り取って→ヨガ哲学と瞑想を絡めた話をしてみようと思います(*^^*)
「コーヒーがおいしい♡」はどこからきたの?
「コーヒーがおいしい♡」と思っているのは誰でしょう?もちろん自分ですよね。
でも…体調を崩していると、
「おいしい♡」と思えなかったり…「飲みたい♪」とも思えなかったり。
コーヒーそのものは同じものなのに、自分の状況によって感じ方が違います。
どう考えるか、どう感じるか…「決めているのは自分自身なのだ!」と、客観的にみたり、気付くことがとても大切なポイントなんです(^-^)
ヨガ哲学的に、客観的にみる状態を「目撃者になる★」と表現します。
「物事を目撃する」には、ある程度の距離間がないとできません。つまり「自分自身のことについて目撃者になる」ことが瞑想の練習に繋がるのです(^-^)/

普段の私たちは「起きている事柄を、自分自身が感じて見ている世界」を目撃者としてすごしています。
アレは好き、コレは嫌、という「エゴのループ」から解放されるには「主観の入っていない、その物自体の質や起きている事柄をそのまま捉える」目撃者になる練習=瞑想が必要です。
「おいしい♡」と思う自分と、そのことを決めているのは自分自身ということを一歩下がってしっかり観る、見分けることで物事をフラットに捉えことができます。
そこからもう一歩踏み込んで「コーヒーがおいしい♡」と感じられている今が、健康で幸せな状態にいることに気が付くことができると、より小さな幸せをキャッチできるようになるでしょう♪
…とは言ってもなかなか実践するのは難しい…┐('~`;)┌
そこで→
今日は「目撃者の段階★」を、1日の流れにそって考えてみました!

目撃者=客観的に自分をみること
SCENE (私の○○)=世界(自然)から自分の知識まで
【 仕事中の自分 】
目撃者→目を開けて、外に意識が向いている自分自身
SCENE→目に映る人・もの・こと
【 家に帰った自分 】
外にばかり向けていた意識が自分に向き始めている状態。
目撃者→mind
SCENE→自分の身体におきていること
【 布団に入って寝る前の自分 】
自分の世界に浸れる時間。
寝ている状態とは違い、まどろんでいるような感覚。
寝ている状態は、すべて忘れている時間なので、外界から自分自身へと向かう中間の瞑想状態を指す。
目撃者→Soul
SCENE→知識
「知識」をベースにして「LIFE」が続いています(^-^)
『私の幸せ』『私の健康』『私の長寿』などなど。
では…
知識の奥にあるSoulは何を感じていますか?
知識すらも目撃する…ちょっと難しいですが、
「その知識すら自分の過去や環境が作り上げたもの」…としたら、イメージしやすいですよね!
1日の中で、1つだけでもイイので「目撃者★」になることを意識してみると、生活が楽になるかもしれませんよ♪
ぜひ、立ち止まる時間をつくってみてください(^-^)
ヨガをする理由。
体を調える方法は色々とあるけれど、心と体を同時に調えられるのはヨガだけかもしれません。
ヨガをしていると、こんなコトが「自然と考えさせられている」のが魅力です♡
自分のことを第三者的に見つめられるようになる…。
そんな意識を持ちたくなったら、是非「Studio 椿」のヨガを体験しに来て下さいね♪
お待ちしています(^-^)/