オンラインヨガ
ヨガWS
トランポリン
Let's花蔓茶羅
ヨガ」と聞いてどの様なイメージをおもちですか?
「ヨガ」には、3つの大きな要素があります。
「呼吸」「アーサナ(ポーズ)」「瞑想」です。
ヨガでは「呼吸」を調整することにより、心のバランスを調整。
「アーサナ」でカラダを整えます。筋肉や関節、内蔵に働きかけることで、柔軟で強靭なカラダを養うのです。
「呼吸」と「アーサナ」で心とカラダのバランスが整うと頭の中がカラッポになり、五感が鎮まります。これが「瞑想」です。
「ヨガ」で心とカラダをほぐし、自律神経を整え、カラダの不調を緩和しましょう。
そして、ヨガは有酸素運動です。続けることでデトックス効果
基礎代謝が正しく行われるカラダになりますので、美しいボディラインづくりに効果的。
一緒に健康で元気なカラダを目指しましょう。
Yoga・Basic


「呼吸」・「アサナ」・「瞑想」の3本柱のレッスン。
ハタヨガの基本アサナを呼吸とともに一つ一つ丁寧にとっていきます。
一人一人の身体の個性に合ったアサナの修正法で、身体に無理なく行っていくことができます。
呼吸法にポイントをおいている為、精神面においても効果が高く、集中力の向上が見込まれます。
筋肉の緊張を緩め、ひとつのポーズをキープしながらじっくりと身体の奥深くをほぐしていきます。
ヨガのレベルを問わず、初心者や激しい運動が苦手という方など誰にでも気軽に楽しめるヨガです。
「呼吸と動きの連動」「体軸と骨盤矯正を主眼」することで、身体の「動」と「静」のバランスを整えて動き易い身体づくりを目指します。
アサナ終了時に行う瞑想を体験できます。
こんな方にオススメ
・ヨガはやってみたいけどカラダがカタイし…と思っている方
・慢性的に肩こりや腰痛etc…カラダの不調を感じている方
・しっかりと体にアプローチしていきたい方
・基礎代謝を上げたい方
・自分のヨガのポーズを深めたい方
・もう一度基本を整えたい方
・瞑想を体験したい方

リストラティブ・ヨガ

リストラティブヨガは、1990年代にアメリカの理学療法士ジュディス・ラサター(Judith Lasater)氏によって考案されたアイアンガーヨガをルーツとした「ポーズをとれるようプロップスを使うこと」を推奨したセラピー要素の強いヨガです。
「思わず寝てしまうほど心地良いといわれるリストラティブヨガ」は、心身を深くリラックスさせ、積極的なリラクゼーションを重視します。背骨や内臓に対し、プロップス等の補助具を使いながら適度な前屈や圧迫のポーズと解放を繰り返すことで、血流を促進させます。
こうしたプロップスで体を安定させることで、ポーズを長く保つことが容易になります。
リストラティブヨガのポーズは、ほぼ横になって行うものが多く、1ポーズにつき約20分など、長い時間をかけてホールドします。
ポーズを長い時間ホールドさせることで、ストレスを軽減し、健康を促進させます。
「リストラティブ(restorative)」とは、英語で回復や修復を意味しています。
こんな方にオススメ
・ストレスを軽減したい方
・健康を促進させたい方
・慢性的なストレスや内臓の緊張を抱えている方
・常に脳の動きを止められない忙しい方
・深い休息が欲しい方
・歪み姿勢を良くしたい方
・安眠効果を期待したい方
アロマヨガ
リセットヨガは呼吸を感じながら行う 「1呼吸1動作」のフロースタイルのヨガレッスンです。
アロマを焚いた室内でヨガを行います。
香りを感じながら呼吸をすることで、鼻を通ってアロマの効果を体全身に巡らせ体と心を深いリラックス状態にしていきます。
私自身が「身体の調子がなんとなく悪い」と感じている時に、自身の身体を調整するために行うアーサナをシークエンスとして誕生させました。
難易度が高いアーサナをするコトはなく、「呼吸に合わせて ゆっくり行うコト」「シークエンスの中で、何度も同じ動きを繰り返し行うコト」で、「誰もが御自分の心と体の変化変容を感じて頂ける」内容となっています。
基本のシークエンスはありますが、「月の動き」と共に 繰り返す「動き」が変わりますので、飽きずに御自身の身体の変化を感じて頂けるレッスン内容となっています。
「アロマ」の中で深い呼吸をしながら ゆっくり動くリセットヨガは、「ヨガの持つ調整力」を感じられるレッスンです。
アロマとヨガのリラックス効果を一緒に体感。
終わった後には、アロマの心地よさの余韻も感じることができるのでリフレッシュしたい時にお勧めです。
ロコモヨガ
ヨガを始めてみたいけれど…「身体が硬くて心配」「関節の痛みが気になってあまり大きな動きをすることができない」という人でも「バランスボール」を使うこで安心して始めることができるヨガが「ロコモ・ヨガ」です。
国民病の1つ=ロコモティブシンドローム。
加齢による身体機能低下、運動不足やPC・携帯端末等の過剰な使用により生じる肩こり・・・。
バランスボールに座りながらゆっくりとした動きを呼吸に合わせて行うことで、自分の身体に意識を向け→日常生活使いでアンバランスになった姿勢や骨格の歪みや、緊張しすぎている筋肉に働きかけて、じっくりと調整して行きます。
バランスボールに座ることで無理なく骨盤を立たせることで、普段意識を向けにくくなっている骨や関節に意識を向けて動かすことが可能になります。
御自身の可動域を広げ、歪みやアンバランスを修正し、姿勢改善へとつなげて行きます。
「ヨガを始めてみたいけど…」と思いながら、二の足を踏んでいた方に。「バランスボール」にのりながら、楽しみながら自分の身体の変化を感じて頂けるレッスンです。
こんな方にオススメ
・ヨガを始めてみたいけれど…身体が硬くて心配な方
・関節の痛みが気になるという方
・体の使い方がアンバランスな方
・姿勢や骨格の歪みが気になる方
・加齢による身体機能低下が気になる方
・運動不足の方
・慢性の肩こりや腰痛にお悩みの方
アーユルヴェーダ・ヨガ
「アーユルヴェーダ」の根底にある五大要素、「空-space-」「風-wind-」「火-fire-」「水-water-」「地-earth-」の自然法則論のエッセンスを取り入れ、体の使い方、調整の仕方、アライメントのメカニズムを体感して行くレッスンです。
アライメント(※身体配置)を身につけ、セルフアジャストメント(※身体調整法)をアサナに組み込むことにより、自然の治癒力を重視した観点から「最大のパフォーマンスができる身体の状態」に導きます。
またインドの精神性でもある「哲学思想」や「マインドフルネスメディテーション」、「プラーナヤーマ(調気法/呼吸法)」を組み込むことから、心に起こるストレスの緩和、マインドの沈静化を施し、自律神経、ホルモン、免疫システムへと働きかけ、自然治癒力を高めていきます。
アーサナの中にある「安定と集中」の中に「柔軟な力・自由」を見つける。
本来、私達、誰もが自分の中にもっている「知恵」をヨガを通して考え、感じて行くレッスンです。
こんな方にオススメ
・「アユルヴェーダ」に興味がある方
・ヨガの経験があり、身体を動かすことが好きな方
・大きなパフォーマンスが好きな方
・自分の中にある「安定と集中」を見つけたい方
・自分の中に「柔軟な力・自由」を見つけたい方
・本来の自分と向き合いたい方
たまごヨガ


「たまごヨガ」は→「3ME (※Three Minute Egg)」という「ヨガブロック」を使ったレッスンです。
「たまごヨガ=3ME(※Three Minute Egg)」は、長年腰痛持ちだった創始者のヨギーが「身体にやさしいヨガの練習をするために、人間工学に基づいて開発した」アメリカ生まれの「たまご型ヨガブロック」です。
たまごブロックを使いながらアーサナをすることで(通常より)
・ストレッチを深める
・コアを養う
・ポーズを安定させ補助する ・リラックスをもたらす …という様々な効果をもたらしてくれます。
つまり「体のカーブに合った独自の形状」の「たまごヨガ=3ME(※Three Minute Egg)」が身体にフィットし、快適にサポートしてくれます。伸びにくいところが伸び、使いどころをより意識できる上に、よりポーズが深まるのです。
より御自身のポテンシャルを高めていけるレッスンにチャレンジしてみて下さい。
たまごヨガ
こんな方にオススメ
・身体が硬い…とお悩みの方
・身体の歪みが気になる方
・ストレッチを深めたい方
・コアを養いたい方
・ポーズを安定させたい方
・筋肉の緊張を緩和させたい方
・御自身のポテンシャルを高めたい方
Let’s Try 顔ヨガ

「表情筋」って聞いたことがありますか?
カラダにもさまざまな筋肉があるように顔にも表情を生み出す筋肉があります。
それを「表情筋」といい、顔の狭い範囲の中に約60種類もあると言われています。
表情筋は長年の使われ方でクセがついていきます。
使われる筋肉と使われない筋肉の差が生まれると、使われない筋肉はしなやかさを失いかたくなって皮膚を引き上げる力をなくします。皮膚のたるみやシワ、くすみなどを引き起こし、顔全体の印象さえ変えてしまいます。
あなたはそれを年のせいだから……。とほうっておきますか?
一緒に表情筋を鍛えて「なりたい顔」に近づけましょう。
こんな方におすすめ
・クマ、シワが気になる方
・口角が下がり、口唇の縦ジワが気になる方
・ほうれい線が深くなってきたと気になっている方
・二重あごになり、顔のラインがぼやけてきたと感じる方
・首のシワが気になりだした方
・デコルテライン(鎖骨)がみえなくなってきたと感じる方
トランポリン

トランポリンブーム到来!!
「Let’s JUMP」はミニトランポリンを使用したトレーニングです。
床で行うトレーニングと比べ、膝などにかかる負担が少なく、1人1台のミニトランポリンを使うので、強度の調節もご自身でできるので安心です。
基礎代謝やパフォーマンスにもよりますが、600~1200カロリー消費します。
(※エクササイズに慣れてきて、バランスがしっかりとれるようになると、トランポリンを押す力が増すので、消費カロリーもそれに伴い高くなります。)
トランポリンを押してとぶことで下半身の筋肉が強化されるだけでなく、コアゾーン(背筋・腰・腹筋)も強化され、バランスが向上し、姿勢も正します。
目指せ!!美しいカラダ
こんな方におすすめ
・ダイエットしたいと思っている方
・体幹を強化したいと思っている方
・トランポリンエクササイズに興味がある方
・楽しいことが好きな方
・1人で運動することが苦手な方
・みんなで盛り上がることが好きな方
パーソナルヨガ

パーソナルレッスンのコンセプト
SMILE♪ BE HAPPY
強く・美しい・しなやかな筋肉・柔軟なココロと身体を手に入れて輝く自分へ!!
・インストラクター椿とともに目標を共有し、コンディションに合わせて最適なプログラムで効果を実現。
・結果を求めすぎるあまり短期間での無理な食事制限やサポート食品の使用は体に負担。継続的に続けられるプログラムを御用意。
・「パーソナルレッスンを卒業しても手に入れ身体を維持して欲しい!!」という理由から、お客様の目的・目標に沿った最適なプログラムを御提案。
オンラインヨガ

自粛生活が続く中「オンライン生活」がもはや、当たり前のようになりつつある今日この頃ですが…皆様はオンライン活用されていますか?
ヨガ業界でもZOOMレッスンが主流になり始めています。
最初は誰しもが、ZOOMレッスンに難色をしめし、対面で出来ないことを受け入れられずにいたように思います。
私も、その1人。
しかし、オンラインでも楽しめた!などといった生徒さんの声を聞くと、やってよかったなと思います。
ヨガをしてみたいけれど、スタジオに行くのが気が重い…そんな時に「始めの一歩」としてもお使い頂けます。
こんな方におすすめ
・横に人がいないので自分のペースでヨガができます
・ポーズチェック不要の方は画面をオフできます
・自分の部屋が見られたくなかったら、背景画面をつかえるので安心です
・スタジオに行く移動時間もありません
・お化粧無し。どんな服装でも受けられます
・感染のリスクが無い
ヨガWS
月に1回、3時間、テーマが変わります。
日頃、ヨガを通して疑問に思ったコトを みんなで考えて解決していくレッスンです。
テーマは、みなさんが知りたいコトを 毎回募って行きます。

Let's花蔓茶羅®︎(塗り絵)

Let’s 花曼荼羅®(塗り絵)
願いを叶える『花曼荼羅R』
曼荼羅(マンダラ)とは、サンスクリット語のmandala。
「円・輪」「中心との関係」「本質」「中心などを持つもの」という意味。
花曼荼羅®は、開運を導く「花」と強いパワーを持つ「神聖幾何学・マンダラ模様」と組み合わせた美しい(読取不能)を自由に色(読取不能)ていきます。
花曼荼羅®に色を塗るたびに、あなたの潜在意識とつながり、あなたの中にある手放すべき悩みや、悩みの本当の原因、ありのままのあなたに気づいていきます。
色塗りをして行くことで、自然と自分自身と向き合うこと……。いつの間にか整う呼吸。
その先にあるめい想。
潜在意識の中の答えを導き出すことでしょう。
こんな方におすすめ
・願い、夢を叶えたい方
・塗り絵が好きな方
・マンダラが好きな方
・心や頭の中がモヤモヤしている方
・自分と向き合いたい方
・花曼荼羅®が気になる方